MENU
先生の疑問にお答えいたします。
現在、インターネットを利用したリモート環境でのデモンストレーションを行っております。30分~1時間ほどのお時間で実施いたします。 詳しくはコチラをご覧ください。
『きりんカルテ』はクラウド型の電子カルテのため、動作速度はご利用のインターネット回線によって異なります。是非一度きりんカルテ体験会で動作速度を体感してみてください。きりんカルテ オンラインデモの詳細はコチラをご覧ください。
パソコンとインターネット環境があれば『きりんカルテ』をご利用いただけます
Google Chromeの最新バージョンが利用できればOSやOSのバージョン等は問いません。パソコンはWindowsでもMacでもご利用いただけます。
推奨環境について、詳しくは「推奨ハードウェアスペック」ページをご覧ください。
推奨ブラウザはGoogle Chromeです。IEでの動作は保証いたしかねます。
はい、利用可能です。Google Chromeの最新バージョンを利用できる環境であればMacでもご利用いただけます。
iPad及びSurfaceでご利用いただけます。
『きりんカルテ』はインターネット環境があれば、複数のパソコンから操作することができます。医院内で必要な台数分のパソコン(インターネットができること)をご用意ください。また、パソコンを増やす場合は、クライアント証明書のインストール作業も必要になります。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
必要ありません。 『きりんカルテ』はレセコン一体型のクラウド電子カルテです。ORCAを内蔵しているため、別途レセコンをご準備頂く必要はございません。ORCAを含めてすべて無料でご利用いただけます。
お申し込みいただきますと弊社サポート窓口よりヒアリング票の登録URLをメールでお送りします。ヒアリング完了後、10営業日ほどでアカウント情報をお送りします。 ただし、サポート窓口の営業時間外にお申し込みいただいた場合は、時間がかかる場合があります。 また、ORCAでレセプト作業が行えるようになるまでにお申し込みから数日必要となりますのでご注意ください。導入をお急ぎの方は別途サポート窓口までご相談ください。
はい、法令に基づいた改善、機能追加をはじめ、利用者からのご意見やご要望を元に常に利用者が使いやすいように改善しています。なお、これらの機能強化や機能追加については事前にお知らせし、無償でご利用いただけます。
『きりんカルテ』は、WebORCA(クラウド型ORCA)と連携する電子カルテです。 現在WebORCAをご利用の場合は、ご利用中の環境と『きりんカルテ』を連携することが可能です(※)。 ご利用中のORCAが院内サーバー設置のオンプレミス型の場合は、連携のご対応はできません。WebORCAへのデータの移行が必要となります。データ移行につきましてはよくあるご質問[データ移行]をご参照ください。
※『きりんカルテ』との連携にあたり、現在ご利用中のWebORCAの設定について一部変更が必要な場合がございます。また、保守サポートとして弊社代理店(サポートパートナー)とのご契約が必要となります。
きりんカルテは、すべての医科診療科に対応しています。 ただし、無床クリニック向けのシステムのため入院機能等は備えておりません。
歯科、鍼灸院、整骨院、整体院などではご利用いただくことはできません。 『きりんカルテ』は医事会計部分でORCA機能を利用しており、ORCAへ医療機関としての申請登録が必須となっているため、医師が在籍している医療機関を対象とした電子カルテとなっています。
『きりんカルテ』を導入すると、下記のすべてが無料で利用できます。
医療・介護業務に専門特化した人材アウトソーシング会社である株式会社ルフト・メディカルケア(北海道~沖縄まで全国32拠点展開)と、兄弟会社として連携していることから、これまでにない新しいサービススキームを、日本で初めて実現可能としました。また上記連携に加え、自社内においても経営支援サービス「カルテF R M 」をリリースし、クリニックのキャッシュフロー改善を支援させて頂く取り組みを行うことでも、電子カルテ無料化実現の柱としております。
カルテFRMをはじめとした、オプションサービスのご利用は任意となります。
『きりんカルテ』で提供している機能はすべて無償で、これらも有料になることはありません。 また、今後も『きりんカルテ』に対して行われる機能強化、追加機能なども無償となります。
※ オプションサービス等利用料を定めているプランを提供する場合がございます
医療改正や現在ご利用のシステムのバージョンアップは全て無償で行なっております。
時間予約か順番予約、いずれかお好きな予約機能をご利用いただけます。また、患者さん向けスマートフォンアプリも提供しております。
『きりんカルテ』の予約機能は、あくまで電子カルテ機能に付随するものです。そのため、予約機能単体でのご提供は致しておりません。予約システムをご利用いただくには『きりんカルテ』のご導入が必要となります。
外注検査結果の取り込みに対応している検査会社もございます。取り込み可能な検査会社は「きりんカルテ 外注検査連携」ページからご確認いただけます。
はい、法令に基づいた改善、機能追加をはじめ、利用者からのご意見やご要望を元に常に利用者が使いやすいように改善しています。 なお、これらの機能強化や機能追加については事前にお知らせし、無償でご利用いただけます。
『きりんカルテ』に対するオプションはありません。レセコンや予約システム、在宅医療対応の機能も含まれております。 また、付随する別サービスとして『カルテスキャン』(無料)や『カルテFRM』(有料)などがあります。
はい、可能です。取り込んだ画像を患者さんのカルテと紐づけて保存したり、カルテの所見に貼り付けたりすることもできます。
画像ファイリングシステムとの連携は一部機種で対応しております。ご利用いただくことが多い、富士フイルムのC@RNACOREやメディカルインのRS_Base等との連携にも対応しております。 対応済みの機器は「きりんカルテ 機器連携」ページからご確認いただけます。
はい、できます。診察ごとに自由診療と保険診療のカルテを切り替えてご利用いただけます。 自由診療カルテのご利用について、詳しくは「自由診療カルテ」ページをご覧ください。
現在対応しておりません。今後対応を検討しておりますが、対応時期は未定となっております。
所見の定型文作成や、病名・所見・オーダーをすべてセット化して登録できる「診察セット登録」機能があります。診察セットは、カルテ画面から簡単に作成いただけます。登録した診察セットは、カルテ画面から1クリックで入力することができます。
院外でもご利用可能です。事前に証明書のインストールを行ったパソコン・iPad・Surfaceであれば、院外からでもカルテにアクセスできるため、在宅医療でもご活用いただけます。 ※スマートフォンでのご利用には対応しておりません。
アカウントごとに編集権限を設定することができます。詳しくは、操作マニュアル-承認機能- 1.承認機能による制限範囲 をご確認ください。
カルテの確定処理を行うと、それ以降に加えられた変更は履歴として残ります。カルテ確定のタイミングや方法はご選択いただけます。
はい、可能です。保険診療と分けて領収書を発行することもできます。
現在連携には対応しておりません。
はい、できます。ある患者さんに対して永続的に割引する場合はプロファイルから登録できます。初回等の条件によって割引を適用する場合は、初回用と継続用とにマスタを分けて作成することで対応できます。
現在ある診療の価格に対して割引率を設定する機能には対応しておりません。施術や物販の通常価格やキャンペーン価格ごとにマスタを作成していただくか、施術や物販の価格を0円で登録しておき、会計時に金額を手入力していただく方法でご対応いただけます。
『きりんカルテ』は、世界有数のセキュリティを誇るGoogle LLCのGoogle Cloudを利用しています。データセンターのデータについても、定期的にバックアップがとられているため、万が一の場合も最新のデータが確保されます。
『きりんカルテ』ではデータの暗号化をhttpsという技術を用いて行っています。最新の暗号化技術でデータのやり取りを保護することで、データの盗難、改ざん、なりすましなどを防止することができます。
社内の専門チームが、チャットでのサポートを行っております。 平日 10:00~17:00で対応いたします。 なお、現地訪問をご希望の場合は、弊社パートナー企業による訪問サポート(有償)もございます。
導入までのサポートについて当社からの現地対応(スタッフの派遣)はありません。操作練習については、わかりやすいマニュアルをご用意しております。また、リモートでの操作研修も無料で行っております。 現地対応をご希望の場合、各地域のサポート パートナー企業をご紹介しております。詳しくはコチラをご覧ください。
サポートはリモートで実施しておりますので、代理店(サポートパートナー)はエリアを問わずご紹介可能です。サポートに関するご相談やお見積りのご案内はオンラインデモでも承っております。
利用申し込みいただきましたクリニックにヒアリング完了後アカウント情報を発行します。 メールにてお知らせするアカウント情報にアクセスすることで契約開始となります。
最低利用期間の設定はございませんし、ご解約時の違約金等も発生致しません。
平均して約2.5~3ヶ月程の期間が必要です。データ移行を行う場合は、最短でも約3ヶ月程の時間がかかるため、可能な限り余裕をもってご検討ください。お急ぎの場合は、オンラインデモにお申し込みください。詳しいスケジュールや費用についてご説明いたします。
オンラインデモにご参加いただいた先生には、実際の操作をお試しいただける「お試し版」をご案内いたします。実際の患者様の登録やレセプトにはご利用いただけませんのでご注意ください。
自由診療のみでもご利用いただけます。会計や患者登録にレセコンを使用するため、自由診療のみでご利用の場合も必ずWebORCAのご導入が必要です。 自由診療カルテのご利用について、詳しくは「自由診療カルテ」ページをご覧ください。
既存レセコンから患者さんの頭書きデータを移行することが可能です。 所見・オーダー等のカルテ2号用紙の内容については、電子カルテ導入当初は紙カルテをご確認いただきながらご対応をお願いいたします。 詳しくは、お気軽にお問い合わせください。
はい、他社製品から『きりんカルテ』へ患者頭書きデータの移行ができます。 他社電子カルテからデータの出力ができれば、患者様の氏名や住所、保険情報、病名等のデータが移行可能です。 所見・オーダー等の2号用紙に該当するデータについては、紙媒体、もしくはPDF形式で出力し保存されることを推奨いたします。 詳しくは、お気軽にお問い合わせください。