オンライン資格確認導入のメリットとは?医療機関の申請方法についてご紹介
2021年10月20日より、「オンライン資格確認」の本格運用が開始しました。
ここでは、オンライン資格確認についての解説や導入のメリット、医療機関の申請方法などをご紹介します。
資格確認とは?
医療機関(病院やクリニック、薬局など)は来院した患者が加入している医療保険情報を確認する必要があり、この作業を「資格確認」といいます。
これまでの資格確認では、医療機関を訪れた患者が提出した健康保険証から、記号・番号・⽒名・⽣年⽉⽇・住所などを確認し、医療機関が保有する電子カルテ等のシステムに情報を入力する、あるいはスキャナーを通して情報を読み取る、という作業が必要でした。しかしこの方法では、受付窓口の負担増加や、患者を待たせてしまうという課題がありました。
また、高額療養費の場合、保険者に限度額適用認定証の発行を求めなくてはならなかったり、患者が提示した保険証が資格を失効していた場合は失効保険証の利用による過誤請求や未収金が発生し、保険者が「元被保険者」である患者の医療費を負担するなどの問題がありました。
これらの課題を解決するために導入されたのが「オンライン資格確認」です。
オンライン資格確認では全ての国民の資格履歴を一元的に管理し、患者のマイナンバーカードや保険証をもとに、加入している医療保険などを確認できるのです。
オンライン資格確認の概要
従来の資格確認では、患者の健康保険証を受け取り、記号・番号・氏名・生年月日・住所などを医療機関のシステムに入力します。しかしながら、受付業務の煩雑化や患者の待ち時間の増加など、さまざまな問題がありました。
オンライン資格確認は、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等により、オンラインで資格情報の確認ができる仕組みです。
参考:【事例紹介動画】オンライン資格確認で受付業務が便利に!運用中施設の利用事例を紹介 厚生労働省
オンライン資格確認の本人確認方法
オンライン資格確認における本人確認方法は2種類あります。
マイナンバーカードを提示された場合
顔認証付きカードリーダーまたは窓口スタッフによる目視で顔認証、もしくは4桁の暗証番号を患者本人が入力することで本人確認をします。
マイナンバーカードを用いた本人確認を行うと、医療機関や薬局において特定健診等の情報や薬剤情報の閲覧が可能となります。医療情報をマイナポータルで閲覧することができるというメリットもあります。
健康保険証を提示された場合
受付スタッフが保険証の記号番号などを端末に入力します。
マイナンバーカード・健康保険証のいずれも上記の方法で本人確認をしたうえで患者の資格情報を取得、支払基金・国民健康保険中央会が一元管理している資格履歴を照会し、患者の現在の医療保険資格の状況を確認します。
出典:厚生労働省 「健康保険証の資格確認がオンラインで可能となります 【医療機関・薬局の方々へ】」
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000663427.pdf
オンライン資格確認のメリット
オンライン資格確認を導入するメリットは、大きく以下の3つとなります。
保険証情報入力の手間削減
マイナンバーカードを提示した患者の場合、オンライン資格確認の導入後は医療機関のシステムで最新の保険資格を自動的に取り込めるようになります。
保険証を提示した患者の場合は最低限の保険証情報の入力が必要になりますが、以降は同じように資格情報を取り込むことができるようになり、入力の手間が減らせます。
資格過誤によるレセプト返戻の作業削減
オンライン資格確認を導入すると、患者の保険資格がその場で確認できるようになります。
そのため資格過誤によるレセプト返戻が減り、窓口業務の負担が減ります。
来院(来局)前に事前確認できる一括照会
一括照会によって、患者が来院する前に予約患者の保険資格が有効か、保険情報が変わっていないかを把握できるようになります。
他にも、新規患者情報を登録する際に照会番号をオンライン資格確認等システムに登録することで、2回⽬以降は医療機関や薬局のシステムで管理されている患者情報と資格確認結果を紐づけられるようになるなど、メリットがたくさんあります。
オンライン資格確認の導入費用
顔認証付きカードリーダーは、医療機関に無償提供(病院は3台まで、診療所等は1台のみ)されます。
それ以外にかかる費用としては以下の3つですが、補助対象のものもあります。
- マイナンバーカードの読取や資格確認等を行うソフトウェア・機器の導入
- ネットワーク環境の整備
- レセプトコンピュータ、電子カルテシステム等の既存システムの改修等
出典:厚生労働省 「オンライン資格確認の導入について(医療機関・薬局、システムベンダ向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08280.html
オンライン資格確認に必要な機器
医療機関や薬局がオンライン資格確認をはじめるにあたり必要な機器をご説明します。
※必要な機器は、利用しているシステムやネットワークの状況により異なります。実際に機器を準備する際は、事前に担当のシステムベンダーやネットワークベンダーにご相談ください。
1.顔認証付きカードリーダー
マイナンバーカードの顔写真データをICチップから読み取り、読み取った「顔写真データ」と受付で撮影した「本人の顔写真」を照合し、本人確認を行うことができるカードリーダーを指します。
2.資格確認機器
資格確認機器は患者が使用する機器のことで、カメラ、カードリーダー、タッチパネルなどを搭載しているものを指します。
資格確認機器の主な要件は以下のとおりです。
- 患者の顔を撮影できるカメラがあること
- マイナンバーカードの券面情報を取得する機能があること
- マイナンバーカードの読込が可能なICカードリーダーが搭載されていること
- 入力操作を行えるタッチパネル等が搭載されていること
3.資格確認端末
資格確認端末とは、医療機関のスタッフが利用する端末(パソコン)を指します。資格確認端末の主な要件は以下のとおりです。
- OS:Windows10 IOT Enterprise 2019 LTSC(推奨)
- NIC:2系統(院内ネットワーク用とオンライン請求ネットワーク用を想定)
- USBポート:医療機関などでUSBメモリなどの外部媒体が利用可能なUSBポートをもっていること
申請の手続きについて
オンライン資格確認を開始するには申請手続きが必要になります。手続きの流れは大きく分けて以下で構成されています。
- ポータルサイトへのアカウント登録
- 顔認証付きカードリーダーの申し込み
- オンライン資格確認の利用申請
- 補助金の申請
出典:厚生労働省「オンライン資格確認導入に向けた 準備作業の手引き」
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000699397.pdf